母乳に食べ物は影響するのか?食事制限、少しずつ解除中です。
2016/06/18
上の子のときに、何度も母乳トラブルに見舞われていました。
それを教訓に、今回はとにかく食べ物に気を遣っています。
油物・甘いもの(特に洋菓子)は食べません。
産後2週間ほどは、果物も口にできませんでした。
基本的に、食事は
- 白ご飯(茶碗山盛り)
- 味噌汁
- 野菜炒め
- 焼き魚・煮魚
と、カロリーの摂りすぎに注意しています。
食事を作ってくれている母は、「お産で帰ってきているのに粗食だから、食事の準備が楽だわ」と言っています^^
そのおかげか、いまだに母乳トラブルにあうこともなく順調です。
もちろん、水分もしっかり摂っていますよ。
少しずつ食事制限をゆるめています
順調なので、様子をみながら、少しずついろんなものを食べ始めるようになりました。
- 果物
- 牛乳
- 食パン
- 鶏肉
- ココア・チョコチップクッキー
果物は一見ヘルシーに感じますが、けっこう果糖が含まれています。
食べ過ぎると、詰まりの原因に。
また、牛乳を含む乳製品も詰まりやすいというので、控えていました。
まだチーズやヨーグルトは試していませんが、牛乳コップ1杯くらいなら大丈夫そう。
パンは、原料にバターやマーガリンを使っているので母乳にはNGです。
が、どうしても食べたい時は、食パンやフランスパンのようなリーンなもの、ベーグルならOKなんです。
肉も母乳にはよくないけれど、鶏肉なら平気かな?と様子をみながら食べてみたら、今のところ平気でした。
そのほか、おやつ系にも手をのばしています。
チョコレートまるごとはさすがに怖いので、ココアで誤魔化し。
でもどうしても食べたい時は、チョコチップ入りのクッキーを1〜2枚。
双子分の母乳をまかなうのは難しい?
二人分の母乳量が必要なんですが、トラブルになるより前に吸い尽くされている感じです^^;
だから、ある程度カロリーをとっても平気なのではないか?と感じていますが…。
あまり楽観視して、また色々食べてしまうと痛い目を見そうなので、食事制限解除もほどほどにします。
ところが、朗報もありました。
実は食べ物は母乳には影響しないという記事を読んだんです。
その記事がこちら→乳腺炎
どうやら、食べたものは直接的には母乳に関係しないらしいです。
要は、疲れ・水分不足・授乳間隔の開きすぎがトラブルのもとなんだということです。
もちろん、乳腺が細いとか特定の食べ物は絶対ダメだとか、体質にもよるとは思いますけれど。
「信ずるものは救われる」ではないですが、その考え方を念頭において、食事もほどよく楽しんだ母乳育児を続けていきたいですね。
お読みいただき、ありがとうございます。
↓応援クリックいただけると、頑張れます!